症状ごとの治療法・治療例
足の爪の切り方、誰かに教わったことはありますか?
子供の頃に親御さんや先生から「爪は短く切りなさい」と言われてきたことと思います。学校の身だしなみチェッ クでは、手指の爪が長いと注意されるもの。でも、足趾の爪の長さのチェックを受けた経験のある方は、殆どいないと思います。そして手指と同様に、足趾の爪も短くしておくべきだと思い込んではいませんか?
爪は指趾の軟部組織に加わる力を支える役割があります。手指では爪のおかげで軟部組織が安定し触覚が鋭敏になり、細かい作業ができます。手指にはそう強い力が加わらないため支えは小さ目でよく、衛生面からも爪は短かめに切りそろえるのは良いことでしょう。
足の場合。体重を支えるため、足趾の軟部組織には上方に押し上げる強い力が加わります。これを蓋のように支持し軟部組織を安定させるのが足趾の爪であり、十分な長さが必要です。足趾の爪を短くし過ぎると、趾先の軟部組織が不安定になり体重を支えた時に上方に盛り上がります。そこに爪が食い込んで痛みや炎症を引き起こします (陥入爪)。だったら食い込まないようにしようと更に爪を短くしがちですが、これは間違い。一時的に陥入が軽くなったように感じても、軟部組織が更に不安定になるわけですから、ますます広範囲の陥入を引き起こしてしまいます。 また、「自分は巻き爪だからよく爪が化膿するのだ」と思われている方のなかには、実は巻き爪ではなく、良かれと思って爪を短く切る習慣が原因の場合があります。足趾の爪の切り方など、家庭でも学校でも誰も教えてくれないものですから....。
理想的な足の爪の長さ(写真1)
爪先の白い部分を1~2mm残し、趾先よりはやや短く、 爪の切り方は中央(O)は直線的に、フチ (〇) は自然に 趾の形に沿わせ、切り込みすぎない(スクエアオフ)
短すぎる爪(写真2・3)
○の部分や爪刺(⇒)からのトラブルが生じやすい。
と今更そんなことを教わっても、もう陥入爪になってしまったよ!という場合でも、安易に爪を切らずに、まずご相談ください。お一人おひとりの爪の形状と症状、生活スタイルに応じ、薬剤やフットケアの工夫、小手術などの治療を提案いたします。