
面会禁止、外出・外泊原則禁止
感染症の流行防止のため、面会を禁止しています。
入院患者さんの外出や外泊も原則禁止しています。
次の症状がある方は、来院前にお電話をお願いします。
・37.0℃以上の発熱
・風邪症状(咳・のどの痛み・下痢・嘔吐・倦怠感等)
・嗅覚や味覚の異常
→ 0256-36-8777
診療科目
内科・リウマチ科・整形外科・形成外科・リハビリテーション科・麻酔科・泌尿器科
診療時間
月曜〜土曜日/午前9時〜12時 月曜〜金曜日/午後2時30分〜5時
休診日
日曜日、祝祭日、土曜日
病床数
富永草野病院 100床
(内訳) 一般病床 100床(地域包括ケア病床9床)
富永草野病院 介護医療院 96床
救急病院の指定
有 (救急対応いたします。お問合せ下さい。)
主医療機器
MRI・CT
建物
(A棟)鉄筋コンクリート5階、 (B棟)鉄筋コンクリート3階
看護・介護体制
<一般病棟(50床)>
1日に15人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務しております。
時間帯毎の配置は次のとおりです。
・朝8時30分〜夕方16時30分
看護職員1人当たりの受け持ちは 5人以内です。
・夕方16時30分〜深夜0時30分
看護職員1人当たりの受け持ちは25人以内です。
・深夜0時30分〜朝8時30分
看護職員1人当たりの受け持ちは25人以内です。
施設基準及び各加算等
<一般病床>
|
|
|
急性期一般入院料4
|
A100 |
|
救急医療管理加算
|
A205 |
|
診療録管理体制加算(1)
|
A207 |
|
医師事務作業補助体制加算(1) 25:1
※医師・看護師等の医療従事者の負担軽減の取り組みを実施 |
A207-2 |
|
急性期看護補助体制加算 25:1・夜間(100:1・看護体制)
|
A207-3 |
|
療養環境加算
|
A219 |
|
医療安全対策加算(2)・医療安全対策地域連携加算(2)
|
A234 |
|
感染防止対策加算(2)
|
A234-2 |
|
後発医薬品使用体制加算(1)
|
A219 |
|
入退院支援加算(1)・入院時支援加算・地域連携診療計画加算
|
A246 |
|
データ提出加算(2)・提出データ評価加算
|
A245 |
|
排尿自立支援加算
|
A246 |
|
せん妄ハイリスク患者ケア加算
|
A246 |
|
地域包括ケア入院医療管理料2 (看護職員配置加算・看護補助者配置加算)
|
A308-3 |
|
入院時食事療養(1)
|
※ |
|
|
|
<特掲診療料>
|
|
|
小児運動器疾患指導管理料
|
B001-2-6 |
|
夜間休日救急搬送医学管理料・救急搬送看護体制加算
|
B001-2-6 |
|
外来リハビリテーション診療料
|
B001-2-7 |
|
薬剤管理指導料
|
B008 |
|
外来排尿自立指導料
|
B001-2-6 |
|
医療機器安全管理料(1)
|
B011-4 |
|
CT撮影(16列以上64列未満のマルチスライスCT)
|
E200 |
|
MRI撮影(1.5テスラ以上3テスラ未満)
|
E202 |
|
無菌製剤処理料
|
G020 |
|
脳血管疾患等リハビリテーション料(1)
|
H001 |
|
運動器リハビリテーション料(1)
|
H002 |
|
輸血管理料(2)・ 輸血適正使用加算
|
K920-2 |
|
麻酔管理料(1)
|
L009 |
|
観血的関節授動術
|
区2 |
|
靱帯断裂形成術
|
区2 |
|
関節鏡下靭帯断裂形成手術
|
区2 |
|
人工関節置換術
|
区3 |
|
眼窩内腫瘍摘出術
|
区他 |
|
|
|
<富永草野病院 介護医療院> |
|
|
T型介護医療院サービス費(U)
|
1 |
|
夜間勤務等看護加算(4)
|
6 |
|
療養食加算
|
(12) |
|
栄養マネジメント加算
|
(7) |
|
薬剤管理指導
|
(7) |
|
理学療法(1)
|
算2 |
|
作業療法
|
算3 |
|
言語聴覚療法
|
算3 |
|
移行定着支援加算
|
算3 |
|
サービス提供体制強化加算(1)
|
(17) |
|
介護職員処遇改善加算
|
(18) |
|
介護職員等特定処遇改善加算
|
(18) |
|
|
|
学会指定施設
日本整形外科学会認定研修施設
日本手外科学会研修施設
当院ホームページをご覧いただきありがとうございます
富永草野病院 院長 長谷川 淳一
私どもは、整形外科診療を主体とする病院です。どのようなことでもご相談ください。
手術は患者様にとってやはり怖いもの、受けたくないものであると思います。
私たち医療関係者が同じ立場になっても同様に感じるはずです。
しかし、病気やけがの中にはどうしても手術でなければ治らなかったり、早く治すには手術が必要だったりすることも事実です。
富永草野病院の職員は、このような立場の患者様の不安を和らげ、ふだんの生活となるべく変わらず、安心して手術を受けていただけるように努力しております。
また、もちろん手術せずに治療される患者様に対しても、同様の心がけで接しております。
当院受診をお考えの方、患者様を紹介してくださる医療関係者の方、また、当院に興味をおもちの方などに、このホームページがお役に立てば幸いです。
