新着情報
第2回こころとカラダの健康教室を開催いたしました
2025.09.30
エバーグリーン
今月もこころとカラダの健康教室を開催いたしました。
地域の方もたくさんご参加くださいました。
今回のテーマは、<明日からできる認知症予防>でした。
エバーグリーンの介護のスペシャリストの竹内さん、大澤さんより、
認知症についての基本的な講義と認知症予防の運動<コグニサイズ>を紹介しました。

コグニサイズは、エバーグリーンに入所されている利用者さんも行っています。
<コグニサイズ>とは、コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語です。
頭を使いながら運動を行うことで、脳と身体の機能を効果的に向上させることをねらっています。
ルールに沿って数字をいいながら、足踏みや手拍子をすることや、
じゃんけんをしますが、わざと負けるなどします。

やってみると、意外に難しく、じゃんけんに勝ってしまう方もちらほらと…
楽しく盛り上がりました。
最後は、認知症に効果のある食べ物の紹介を管理栄養士の熊谷さんより行いました。
ビタミンCが豊富のミカンの入った1口ケーキとカフェインの入ったコーヒーも楽しんでいただきました。
番外編で看護師による血圧測定や体調相談、介護相談の質問もありました。
笑顔いっぱいの健康教室になりました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
次回は11月15日(土)を予定しています。内容が決まり次第ご案内いたします。
健康教室はどなたでも参加できます。 皆様のご参加をお待ちしております!
地域の方もたくさんご参加くださいました。
今回のテーマは、<明日からできる認知症予防>でした。
エバーグリーンの介護のスペシャリストの竹内さん、大澤さんより、
認知症についての基本的な講義と認知症予防の運動<コグニサイズ>を紹介しました。
コグニサイズは、エバーグリーンに入所されている利用者さんも行っています。
<コグニサイズ>とは、コグニション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語です。
頭を使いながら運動を行うことで、脳と身体の機能を効果的に向上させることをねらっています。
ルールに沿って数字をいいながら、足踏みや手拍子をすることや、
じゃんけんをしますが、わざと負けるなどします。
やってみると、意外に難しく、じゃんけんに勝ってしまう方もちらほらと…
楽しく盛り上がりました。
最後は、認知症に効果のある食べ物の紹介を管理栄養士の熊谷さんより行いました。
ビタミンCが豊富のミカンの入った1口ケーキとカフェインの入ったコーヒーも楽しんでいただきました。
番外編で看護師による血圧測定や体調相談、介護相談の質問もありました。
笑顔いっぱいの健康教室になりました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
次回は11月15日(土)を予定しています。内容が決まり次第ご案内いたします。
健康教室はどなたでも参加できます。 皆様のご参加をお待ちしております!